月曜~日曜:9:00~18:00
※ 矯正歯科のみ診療時間が毎月異なります。
ご来院の前にまずこちらをご確認頂きますようお願い致します。
光明池院からのお知らせ
令和2年12月1日(火)から夜間診療の廃止につきまして
令和2年12月1日(火)から、
「月~金 18:00~22:00」の夜間診療(フリータイム)がなくなります。
新しい受付時間は下記の通りです。
月~金の受付時間は、9:00~18:00 まで
土・日の受付時間は、9:00~17:30 まで
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
矯正診療スケジュール
※やむを得ず、日程・時間等が変更される場合がございます。ご了承くださいませ。
■診療時間
■Dr芝崎 診療時間
■Dr庄司 診療時間
■休診日
ニコニコデンタルアカデミア更新情報
ニコニコ歯科では定期的に院内にてセミナーを開催し、知識と技術を高めることに努めています。
歯科衛生士、衛生士学校生が集まり、「新時代の歯科衛生士の仕事とは」
「唾液検査結果コンサル・リスクアセスメント」を学び、実習も行いました。
歯科衛生士、衛生士学校生が集まり、「新時代の歯科衛生士の仕事とは」
「唾液検査結果コンサル・リスクアセスメント」を学び、実習も行いました。
歯科衛生士、衛生士学校生が集まり、「新時代の歯科衛生士の仕事とは」
「唾液検査結果コンサル・リスクアセスメント」を学び、実習も行いました。
今年も恒例となりました、
新春経営セミナーを開催しました。
矯正治療とインプラント治療の
連携におけるポイントを学びました。
多くの歯科医師、歯科衛生士の参加で、
より多くの症例でセッションすることができました。
矯正Ⅰ期からⅡ期治療への移行について
その判断基準について確認しあいました。
スペシャル講師 島谷浩幸先生による“培養検査”
ミュータンス菌・ラクトバチラス菌に関して講義をしていただきました。
印象採得の難症例についての検討では、難しいには難しいなりのやはり理由があるということで延々と討論は続きました。
多くの歯科医師、歯科衛生士の参加で、より多くの症例でセッションすることができました。今回も貴重な時間を共有することができました。
アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社から講師を招き
インビザライン院内セミナーを開催しました。
緊急時の対処法、症例の報告、乳幼児期のMFTについての知識の確認など、
今回も充実の内容でした。
歯科医師、歯科衛生士、歯科助手とたくさんの参加により
新たな知識も含め話し合うことができました。
新人歯科衛生士からベテラン歯科衛生士の参加により
新たな知識も含め話し合うことができました。
通常の症例検討に加え、この日もMFT・顎咬合学会参加報告・歯内療法研究会の報告など盛りだくさんでした。
本日はホワイトニングセミナーと
実習を行いました。
Centric Relation(中心位)について学び、
その顎位記録採得の実習を開催しました。
ニコニコ歯科グループの顧問会計事務所から
講師を招き経営セミナーを開催しました。
インプラントのための
ソフトティッシュマネージメントを行いました。
オープンバイトの治療方針と方法について
ケースカンファレンスを行いました。
矯正セミナー”Multi-bracket”とは何か?を
講師 浅見矯正歯科クリニック 芝崎龍典先生を迎え開催しました。
セファロ読影知識の再確認を行うために、
矯正江口先生によるセミナーを開催しました。
今日では口腔内写真撮影は患者さんへの情報提供や的確な口腔衛生指導を行う上で歯科衛生士として修得必須の技術です。
レシプロケーティングモーションによって破折リスクの減少と向上した切削効率を体感しました。ドクター陣の感想は「確かに折れへんし、速い!」の連発でした。
スマイル健康通信
野本理事長が、最新の歯科医療についてお話しします。
インプラントはとてもデリケートな治療。治療方法を分かりやすくお伝えしたり、心のケアに努める「インプラントカウンセラー」とは?
予防歯科の第一歩は唾液検診から。記者自ら体験しました!
お口の健康から、日常生活を見直してみませんか。
歯を失うだけでなく全身疾患にも影響があるといわれている歯周病
その予防法と最前線治療のお話です。
口腔内の癖や筋肉をトレーニングすることで
お口周りの問題が改善していく筋機能トレーニングのお話です。
肉眼では見えない小さな患部を拡大して
細部まで見ることができる顕微鏡を使用した精密治療です。
インプラントを長持ちさせるためには
口腔内の事前の検査や診断が重要になります。
2019年第1回は、虫歯や歯周病などのトラブルの
再発防止を担う口腔内科医についてお話します。
世界基準の歯科医療を提供するためには
歯科衛生士(ハイジニスト)の役割がとても重要です。
マイ・ハイジニストとは「私の歯科衛生士」という意味で
患者様の「予防」を担っています。
審美治療のイメージがあるセラミック治療ですが
近年、虫歯治療への応用が注目されています。
なぜインプラントは必要?メリットは?等、
よくある疑問をわかりやすく解説します。
お悩みの方が多い歯の矯正について、わかりやすく解説します。
第1回のテーマは「予防歯科」です。予防歯科の大切さについて解説します。
すべては皆様の笑顔のために。
セレック・審美歯科
匠の技とテクノロジーの融合
セレックシステムは高品質でお口のキレイを長持ちさせる理想的な治療として自信をもっておすすめします。
テクノロジーの進化によって近い将来、口の中に金属はなくなり、素敵な笑顔を引き出せるでしょう。
詳しくはこちら
矯正歯科
より快適な人生を
しっかりと自分の歯で噛める人生を手に入れる大切さ、歯を見せて笑えることの素晴らしさ。
人によって様々なイメージを矯正歯科に抱きますが、これが一番気にしていただきたいことです。
詳しくはこちら
インプラント
噛み合わせのバランスの保全
インプラント治療は、口の中全体の噛み合わせの保全に大きく貢献しています。
傷(欠損)を大きく広げてしまう前に、インプラントを用いて欠損部を最小限に食い止めたいものです。
詳しくはこちら
予防歯科
人生100年時代歯の健康のために
続伸する平均寿命。寿命だけが延びて中身は毎日寝たきりで流動食ということでは困ります。
健康で充実した生活を送るのには、健康な歯でしっかりと食べるということは欠かせません。
詳しくはこちら
ホワイトニング
白く輝く笑顔に
素敵な笑顔は相手を幸せな気持ちにさせてくれます。その笑顔は白い歯であればより引き立ちます。
クリニックでの施術と、ご自宅でのを併用し、白く輝く笑顔を獲得しましょう。
詳しくはこちら